沖縄は電車がないため、移動はレンタカーが中心!マップアプリが必須になりますが、北部など、ネット環境が弱い場所も少なくありません。
レンタカー移動中に地図アプリが使えなかったりすると、せっかくの旅行もストレスに感じてしまいます。
そんなとき、役に立つのが、ポケットWi-Fiのレンタル。「WiFiレンタルどっとこむ」は、人気のサービスとして、多くの方に選ばれています。
この記事では、WiFiレンタルどっとこむのルーターを実際に借りた筆者が、使ってみた際の気づきや、困った点などについて紹介します。
沖縄旅行でポケットWi-Fiのレンタルを考えていて、気になるという方はぜひ最後までご覧ください。
\コンビニ受け取りも可能!/
※詳細はWifiレンタルどっとこむ
公式サイトをご確認ください
1|なぜ沖縄旅行にWi-Fiレンタルが必要?

ポケットWi-Fiなんて必要?
ギガが足りなければ買えばいいじゃない
実は、旅行中でWi-Fiが必要になるシーンは意外と多いです。たとえば…
- レンタカー移動の際にGoogleマップを活用
- 子どもがYouTubeを見たがってギガが足りない
- ホテルのWi-Fiが弱く、夜に動画が止まる
旅行中はこうした場面で、ギガをたくさん使用してしまいます。
通信制限がかかるたび、ギガを購入するという手もありますが、追加購入はどうしても価格が高くなってしまいます。
| キャリア | 追加データ量 | 料金(税込) | 1GBあたりの価格(税込) |
|---|---|---|---|
| docomo(1GB追加オプション) | 1GB | 1,100 | 1,100 |
| au(データチャージ) | 1G | 1,100 | 1,100 |
| ソフトバンク(チャージ追加データ購入) | 0.5GB | 605 | 1,210 |
| 1GB | 1,100 | 1,100 | |
| ahamo | 1GB | 550円 | 550円 |
| Ymobile(オートチャージ) | 0.5GB | 550円 | 1,100円 |
| Ymobile(増量オプション) | シンプルS:+2 GB | 550円 | 225円 |
| シンプルM/L:+5 GB | 550円 | 110円 | |
| UQモバイル | 500 MB | 605円 | 1,210円 |
| 1GB | 1,100円 | 1,100 | |
| LINEMO | 1GB | 550円 | 550円 |
例として、docomoでデータ追加オプションを購入した場合、1GB1,100円かかります。
仮に3泊4日の旅行で、3GB追加購入した場合※ 3,300円かかる計算です。
1人の旅行なら、追加購入でもそこまで高額にはなりませんが、家族や友達それぞれがギガを追加購入した場合、その分金額が上がってしまいます。
【例】
- 本人と妻がそれぞれ3GBを追加購入した場合:合計6GBで6,600円
- 親子3人がそれぞれ2GBを購入した場合:合計6GBで6,600円
- 友人4人がそれぞれ1GBを購入した場合:合計4GBで4,400円
追加購入した場合も0.5~1GBずつとなるため、再度通信制限がかかる可能性があります。
一方、WiFiレンタルどっとこむは、無制限プランが1日あたり440〜960円台(税込)※と、1人1人がデータの追加購入をするよりも、価格を安く抑えることができます。
※1レンタルする機種により1日あたりの金額が変わります。
※2推奨接続台数は3台
普段は、ギガが少ないプランで節約している方も、「旅行中にネットが使えない」のは、意外と大きなストレスなので、ポケットWi-Fiが1台あるだけで解決できるというメリットがあります。
\コンビニ受取もOK!/
※詳細はWifiレンタルどっとこむ
公式サイトをご確認ください
2|WiFiレンタルどっとこむのサービスについて
WiFiレンタルどっとこむは、国内用のWiFiルーターがレンタルできるサービスです。
海外旅行用WiFiで有名な、グローバルWiFiと同じ会社のビジョンが運営するWiFiレンタルの会社です。
大まかな違いとして
- グローバルWiFi→主に海外用
- WiFiレンタルどっとこむ→国内用
といった違いがあります。
Wi-Fiレンタルどっとこむの特徴は以下のとおりです
- コンビニ受取&返却が可能
- 那覇空港で受取&返却が可能
- ポスト返却が可能
- データ無制限プランあり(1日960円〜)
- 複数端末で同時接続OK(推奨3台)
- サポート体制が充実(LINEや電話で質問ができる)
WiFiレンタルどっとこむの便利な点として、コンビニでの受取&返却が可能です。

コンビニ受取なので、好きなタイミングで受け取れます!
返却方法もコンビニ、宅配、ポスト返却と様々な方法があり便利です!
料金は、機種やプランの種類によって異なります。

写真の例では、K4完全無制限とU3完全無制限が1日あたり960円ですが、G40無制限は1日605円となっています。
ただしG40無制限は1日10GBのデータ容量の制限がある機種となっています。

筆者はU3完全無制限をレンタルしました!
参考として、以下の表は、1GBでできることの目安です。
無制限プランを選ぶ際は、気にする必要はありませんが、無制限プラン以外を選ぶ場合は、以下の表を参考にデータ容量を選択してください。

例として、那覇空港から美ら海水族館へ行くと、おおよそ1時間20〜2時間30分かかります。

YouTubeを2時間見た場合、到着までに2GB使用することになりますが、1日10GB使えるG40 無制限の端末でも残り8GBの余裕があります。
3|【体験談】沖縄で2日間レンタルして使ってみた感想

実際に2日間レンタルしました!
WiFiレンタルどっとこむのルーターを実際にレンタルしました。以下のプランでレンタルしています。
- U3完全無制限プラン
- 安心補償サービス:有り
- コンビニ受取
- 宅配返却
今回は、コンビニ受取を選び、ファミリーマートでの受取を選びました。
筆者の場合ヤマト運輸からの発送で、お荷物お届けのお知らせがメールで届きました。


納品完了のお知らせが届くと、受取用バーコードが出ます。


表示されたバーコードをレジで読み取り、ルーターの受取ができました。

バーコード表示後は30分以内にレジへ持っていく必要があります!
有効期限は画面上部にカウントダウンで表示されます!
3-1 グローバルWi-Fiをレンタルし実際に届いたもの


WiFiレンタルどっとこむでルーターをレンタルすると、ポーチに付属品などが入った状態で届きます。
実際に届いたものは以下ものでした。

- WiFiルーター本体
- 返信用袋
- 広告の紙
- 充電器
- USBケーブル(A-C)
- 説明書類
- 返信用伝票
今回レンタルしたU3のWi-Fiルーターは、画面がないタイプ。その代わり、QRコードを読み込むことでスマホで使用状況の確認ができます。


GLOBAL WiFiと表示されていますが大丈夫です!
GLOBAL WiFiはWiFiレンタルどっとこむが運営する別のブランドで、同じ会社です。
筆者はU3の端末をレンタルしましたが、K4の端末はこのようなWiFiルーターです。

画面で接続台数や使用した通信量を見ることがでます。画面はタッチパネルになっていて、データ高速化なども本体の画面から行います。
グローバルWiFiのルーターを借りた際に、K4のWiFiルーターを実際にレンタルしているので、良ければこちらの記事もご覧ください。
ルータの接続は簡単で、スマホの設定画面でWi-Fiの画面を開き、ルーター裏面に記載されているパスワードを打つだけで簡単に接続できました。


WiFiルーターの裏面にはQRコードがあり、読み込みで接続することができます。
QRコード読み取り時は、パスワードの入力すら不要ですぐに接続ができます。



とにかく接続が簡単でした!
QRコード読み取り時はパスワードの入力も不要です!
充電器にはケーブルが付いていて、コンセントに挿せば充電可能です。


ただし、ケーブルはUSB(A-C)のため、外出先でPCから充電したい場合など、端子によっては充電ができません。
その他の付属品として、次回WiFiルーターレンタル時の割引クーポンももらえます。



クーポンに記載されたQRコードを読み取ると、特別価格のページに移動できます!

筆者は宅配返却を選んだので、返却時に使用する袋も付属していました。
返信用の伝票もついているので、あとは自分の住所を書いて貼るだけで、返却の準備が完了します。

宅配返却の場合返信用伝票も入っています。


自分で梱包を用意する必要がないので、ありがたかったです!
\返却もらくらく!/
※詳細はWifiレンタルどっとこむ
公式サイトをご確認ください
3-2 WiFiレンタルどっとこむでレンタルした際の料金
筆者は、U3完全無制限をレンタルしました。


【料金内訳】
- 基本料金 → 1,565円
- 安心補償サービス → 88円(2日分)
- 発送料または空港受取手数料 → 550円
筆者は宅配返却を選んだので、この金額に加えて発送料金がかかります。
沖縄から沖縄への返却で、持ち込みで対応したため送料は840円でした。
そのため、今回のレンタルでは合計3,043円かかりました。
返却方法が、空港返却やポスト返却の場合は、返却料が517〜550円(税込)になりますので、合計金額が2,720〜2,753円になります。

筆者は、レンタル時に誤って宅配返却を選択していました。
同一県内だったので、料金が安くすみましたが、レンタル時は注意して選択してください。
また、レンタル時は、安心補償サービス選ぶことができます。
1日44円と割安なので、つけておくことをおすすめします。

筆者の経験として、グローバルWiFiのルーター借りた際に、車の助手席にWi-Fiルーターを置いて使っていたところ、突然の大雨で少し濡れた事がありました。
すぐに拭いて故障などはありませんでしたが、この体験から補償はあった方が良いと感じました。

沖縄は突発的な雨も多いので、補償はつけておくのが無難です!
\公式サイトはこちら!/
※詳細はWifiレンタルどっとこむ
公式サイトをご確認ください
グローバルWiFiのルーターも実際にレンタルしているので、良ければこちらの記事もご覧ください。
3-3 レンタル時の沖縄での通信速度について
せっかくレンタルしたので、沖縄での通信速度も調べてみました。
参考としてYouTubeのヘルプセンターによると、動画視聴に必要な通信速度は、4K動画で20Mbps、HD1080pの動画でも5Mbps あれば十分となっています。
ちなみに、Mbpsはメガビーピーエスと読みます。

通信速度は、計測結果に差が出るので3つのサイトで計測しました。
- Google:スピードテスト
- Netflix:fast.com
- USEN:インターネット回線スピードテスト
計測結果にダウンロードとアップロードがありますが、動画視聴やネット検索で使う場合はダウンロードの値が高いほど快適に利用できます。
実際に、沖縄本島中部と奥武山公園で計測した結果が、以下の画像です。
沖縄本島中部 計測結果



沖縄本島中部では、どの結果もダウンロードの値が4Mbps台となっていました。
YouTubeヘルプによると、4K動画の視聴は厳しいので、動画を視聴する際は、HD1080pの解像度で見る必要がありそうでした。
続いて奥武山公園の計測結果です。
奥武山公園 計測結果



奥武山公園で計測しましたがが、意外と遅い印象で、最も遅い1.87Mbpsという結果では、YouTubeのHD 1080pの視聴も厳しい速度となっています。

通信速度が遅い場合は、ネットワーク最適化を行うことができます!
ネットワークが遅い場合は、ネットワーク最適化のボタンを押すと改善することがあります。
U3の端末は画面が無いため、最適化を行うにはQRコードを読み取り、管理画面に移動する必要があります。
画面にあるロケットのボタンを押すと、ネットワーク最適化と書かれた画面が表示されます。



実際に、ネットワーク最適化を試してみると、多少の通信速度の改善が見られました。



何故か、どの計測サイトもアップロードの速度がかなり上昇しています。
ネットが遅いと感じた場合は、ネットワーク最適化を試すことで、より快適にWi-Fiを使用することができます。
3-4 レンタル後の返却について
WiFiレンタルどっとこむのルータの返却は、全部で5つの方法があります。
- 宅配返却(発送料は自分で負担)
- 空港返却※(1台 550円 2台以上1,100 円(税込) (4台まで))
- ポスト返却(517円(税込)/台)
- コンビニ・PUDO返却(650円(税込)/台)
- 集荷返却(800 円(税込)/台)
※那覇空港の場合返却は国際線のターミナルとなります。

筆者の場合、宅配返却を選択しました。宅配返却を選んだ際はレンタル時に返信用の伝票がついてきます。
また、宅配返却の場合は送料が実費になります。そのため、返却する都道府県によって金額が異なるので注意が必要です。

ポスト返却や、PUDO返却を選ぶほうが、金額も安いのでおすすめです!

ご利用終了日については、返却方法によって異なるため、こちらもご確認ください。

特にPUDOステーションへの返却は当日15時までと他の返却方法より時間が早くなっています。
返却後は、3〜4日程度でメールで返却完了のお知らせが届きます。


返却方法は、料金が安く、返却期限が翌日朝8時までと長い、ポスト返却がおすすめです!
4|WiFiレンタルどっとこむで失敗したこと
WiFiレンタルどっとこむ側は全く悪くないのですが、私のミスにより失敗したことがあります。
今後レンタルする方の参考として、共有いたします。
4-1 返却方法の選択ミス
筆者はレンタルをする際に、ポスト返却を選んだつもりでしたが、WiFiルーターが届くと、返信用の伝票が入ってました。
伝票を書いてポストに入れるのかと思いましたが、郵便ポストに投函できない旨の注意喚起カードが入っていました。


ポスト返却を選んだはずだ!
と思い、念の為録画していた申込時の記録を見直したところ、
思いっきり宅配返却を選択していました…

宅配便返却は送料が自己負担となります。私の場合、沖縄から沖縄への発送だったため、840円かかりました。
ポスト返却なら料金が517円のため、323円も損してしまいました。
4-2 返却方法の変更を当日の返却時間ギリギリに行った
ポスト返却を選択したはずが、宅配便返却になり焦った私は、返却方法の変更を試みました。
お申込内容変更受付フォームから、PUDO返却に変更を試み、申請を行ったところ、受理されました。

返却料金が下がると喜んでいましたが、なかなか発送に必要なQRコードが届きませんでした。
PUDOで返却は、ロッカーを開けるためのQRコードが必要です。
しかし、PUDO返却に必要なコードが返却期限の15:00近くになっても届きません。
LINEからオペレーターに連絡を取ろうとすると、日曜日は休みのため対応していませんでした。

とにかく返却まで時間がないため、電話での解決を試してみました。

WEB受付で、返却方法を宅配からPUDOに変更したのですが、QRコードが届きません。
この場合、どうすればよいでしょうか?

QRコードがメールで届くはずですが、迷惑メールなどには入っていませんか?

迷惑メールも確認しましたが入っていませんでした…

届かない場合、しばらくお待ちいただければと思いますが、
返却日はいつになりますでしょうか?

本日になります。

それは!困りましたね…
QRのメールが来ないと発送ができないのですが…

返却まで時間もありませんので、はじめから付属していた伝票で返送してもよろしいでしょうか?

可能ですが、宅配返却からWEB受付でPUDO返却へ変更した際に、発送料金が引かれております。
そのため、一度料金を支払っておりますが、PUDO返却手数料650円が戻る形となりますがよろしいでしょうか?※
※宅配返却は自己負担のため、ルーターレンタル時には手数料の引き落としがなかった。しかし、PUDO返却に変更した際に手数料分650円が登録したカードから支払われていた。

問題ございません。むしろお手間を増やしてしまい申し訳ございません。
宅配返却へ戻す場合、再度WEB受付から返却方法の変更が必要でしょうか?

いえ、こちらの電話で受付としますので、そのまま返信用伝票を使用し、所定の店舗で受け付けをお願いいたします。

ありがとうございます!
このようなやり取りを経て、結果的に宅配返却となりました。
宅配便返却では、返送先が県内だったため(沖縄から沖縄へ返却)ヤマト運輸の60サイズで840円※かかりました。
※通常は940円だが、持ち込み割引の-100円適用で840円
公式サイトによると、発送拠点が3箇所あるようですので、返却先が遠かった場合より返却金額が高くなる可能性があります。
筆者の場合、結果的に2日間のレンタルで合計3,043円かかりました。WiFiルーターを借りる際に申込内容をよく確認しておくべきだったと後悔しました。

ポスト返却の場合は合計2,720円だったので、ボタンの押し間違いで、支払う金額が多くなってしまいました。
ちなみに、コールセンターは電話もすぐにつながり、対応もよかったです。
WiFiレンタルどっとこむのコールセンターは、営業時間 9:00〜19:00までなので、問題発生時は早めに連絡するほう良いと思います。

同じ会社が運営するグローバルWi-Fiはコールセンターが24時間対応です。
筆者がレンタルした際は2日間で3,130円とほぼ同額でしたので、いつでも連絡できる安心感が欲しい方は、グローバルWi-Fiでレンタルすることもおすすめです!
グローバルWiFiのルーターも実際にレンタルしているので、良ければこちらの記事もご覧ください。
5|WiFiレンタルどっとこむのメリット
WiFiレンタルどっとこむは、1日単位でWiFiルーターがレンタルができるサービスです。
レンタル時は空港での受取のほか、宅配配送やコンビニ受取が可能です。
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの通信回線に対応しているため、安定した通信が期待できます。
WiFiレンタルどっとこむを沖縄旅行で利用する際のメリットをご紹介します。
WiFiレンタルどっとこむのメリット
- 1日から利用可能
- 那覇空港で受取&返却が可能※
- データ完全無制限プランあり
- 複数端末で同時接続OK(推奨3台)
- 4キャリア対応端末でつながりやすい
- サポート体制が充実していて安心(LINE、電話で質問ができる)
※受取・返却箇所は国際線ロビーのため注意
以下で解説いたします。
5-1 1日単位から利用可能
WiFiレンタルどっとこむは1日単位から利用が可能です。
1日だけ利用する際の例として
- 出張時の利用
- 回線契約前の電波確認(docomoの電波が使えるかなど)
- 光回線開通前の一時利用
等があげられます。
沖縄旅行ではなく出張で利用する際もホテルのWi-Fiが使えなかったりすると、仕事にならないため、落ち着いて仕事をするためにもレンタルしておくと便利です。
また、別の利用方法として、乗り換えたい回線が自宅で安定しているか知りたい場合も利用できます。

auからdocomoに乗り換えたい!
でも自宅で電波が安定しているか知りたい
といった時に1日だけのレンタルが便利です!
その場合は、利用したい回線専用のルーターをレンタルするようにしましょう。

専用回線の端末以外は、他の回線の電波もつかんでしまうので、確認ができなくなってしまいます。


例えば、U3の端末ではSoftBank、au、docomo、楽天の回線を電波をつかみます。
4キャリア対応ですが、自動接続のため、自分ではキャリアを選べない仕様です
5-2 那覇空港で受取&返却が可能
WiFiレンタルどっとこむの便利な点として、那覇空港で受取&返却が可能です。

旅行中だけ使って返せるので、荷物を減らすことができます!
ただし、那覇空港で受取・返却は国際線のロビーなので、注意が必要です

GLOBAL WiFiカウンターと書いてありますが、WiFiレンタルどっとこむと同じ会社なので、こちらのカウンターで大丈夫です。
5-3 データ完全無制限プランあり
WiFiレンタルどっとこむのルーターには、データ完全無制限プランがあります。
グローバルWi-Fiの無制限プランは、無制限と言っても1日に3GB超えると制限される場合がありますが、WiFiレンタルどっとこむでは、そういった1日の制限もありません。

メインはSoftBankエリアですが、docomo、au、楽天のエリアもサポートしているので、無制限かつ、安定した通信ができる点もおすすめのポイントです。
5-4 サポート体制が充実していて安心(LINE、電話で質問ができる)
LINEや電話で質問できる点も、メリットの1つです。
実際に筆者は電話で質問を行い、「返却方法を変更したが、返却に必要なコードが来ない」という内容で連絡をしました。
詳しくは 4|WiFiレンタルどっとこむで失敗したこと の中で解説していますが、困ったときにサポートの体制があることは、利用時の大きな強みだと感じます。

わからない点は電話で質問ができ、安心して利用することができました!
\公式サイトはこちら!/
※詳細はWifiレンタルどっとこむ
公式サイトをご確認ください
6|WiFiレンタルどっとこむの注意点
沖縄旅行時に、WiFiレンタルどっとこむの利用は便利ですが、注意点もあります
【注意点】
- ギガを追加購入する方が安い場合がある
- カバンなどに入れっぱなしにしていると、熱くなる
- 端末を紛失・破損した場合の弁償額が数万円に上ることもある
- 当日レンタル可能だが1店舗のみ
以下で解説いたします。
6-1 ギガを追加購入する方が安い場合がある
1人の旅行の場合、そもそもそれほどギガを消費しないケースもあるので、足りない分追加購入する方が安くなると思います。
| キャリア | 追加データ量 | 料金(税込) | 1GBあたりの価格(税込) |
|---|---|---|---|
| docomo(1GB追加オプション) | 1GB | 1,100 | 1,100 |
| au(データチャージ) | 1G | 1,100 | 1,100 |
| ソフトバンク(チャージ追加データ購入) | 0.5GB | 605 | 1,210 |
| 1GB | 1,100 | 1,100 | |
| ahamo | 1GB | 550円 | 550円 |
| Ymobile(オートチャージ) | 0.5GB | 550円 | 1,100円 |
| Ymobile(増量オプション) | シンプルS:+2 GB | 550円 | 225円 |
| シンプルM/L:+5 GB | 550円 | 110円 | |
| UQモバイル | 500 MB | 605円 | 1,210円 |
| 1GB | 1,100円 | 1,100 | |
| LINEMO | 1GB | 550円 | 550円 |
ahamoなどは、1GB追加で550円と安い方です。
1人旅行などで、回線を共有する必要がない人は、ギガの追加のほうが簡単かつおすすめです。
6-2 カバンなどに入れっぱなしにしていると、熱くなる

ポーチに入れた状態で更にカバンに入れて、通信をしていた際に、本体が熱くなっていました。
レンタルした際に届く注意喚起の紙にも、「熱膨張にご注意!」と書かれています。
使用する際は涼しい場所などに置いた方が良いと感じました。
6-3 端末を紛失・破損した場合の弁償額が数万円に上ることもある

機器の紛失・故障時ですが、補償に入っていないと高額な請求となってしまいます。
最大は、WiFiルーター端末の紛失で、40,000円の請求となります。

高額な請求金額で驚くかもしれませんが、1日44円の安心補償をつけることで、紛失時は8,000円、故障・水濡れ時は0円の請求になります。

筆者が、グローバルWiFiのルーターを借りた際のことですが、助手席にルーターを置いて利用していたところ、突然の雨で濡れてしまうという経験をしました。
急いで窓を閉め、ルーターをすぐに拭いたので、その後も問題なく使用できましたが、冷や汗ものでした。

旅行中に余計な心配はしたくないので、補償はつけるのがおすすめです!
7|WiFiレンタルどっとこむの申込み方法の解説
申込みはスマホで簡単にでき、私の場合、大体10分程度で完結しました。
予約の流れ:
- 公式サイトにアクセス
- 利用したい端末を選ぶ
- お申し込みはこちらをタップ(選んだ端末は選択中と表示されます)
- 受取返却方法の選択
- 受取返却手数料の確認
- お届け日、返却日の選択







レンタルする端末によって金額・使える電波(キャリア)が異なります!
悩む場合はK4やU3の端末がおすすめです!
続いて受取・返却方法などの確認を行います。
- 返却方法の確認
- 受取・返却手数料の確認
- 安心補償サービスをつけるか選択
- オプションサービスの選択
- 申込内容確認(重要!)
- 受取、返却手数料の再確認






ここで、利用時の金額がわかります。
受取・返却にも金額がかかるため、WiFiルーターレンタル代に加えて、おおよそ1,000円程度の費用がプラスされます。
続いてお客様情報などの入力に移ります。
- お客様情報の入力
- コンビニ・店頭受取先(コンビニ受取を選んだ場合)
- 受取を行うコンビニを選択 ※地図から探すことも可能
- ご利用用途の選択
- クレジット情報の入力






クレジット情報のほかに、利用目的の確認もあります。
筆者の場合は、旅行を選択しました。続いて利用規約の確認に移ります。
- 利用規約の確認
- 利用端末の注意事項の確認
- 個人情報の取扱いの確認
- お申込みはこちらをタップ
- カード情報確認






ここまで来ると、あとは待つだけで終わりですが、筆者の場合カードのワンタイム認証もありました。
ワンタイム認証も通れば申込が完了です!
- 決済処理に進み
- カードの種類によってはワンタイム認証が発生
- 申込が完了!!




お申し込み内容の確認のメールが届くので、必ず保管しておきましょう!
申込みの番号が載っており、LINEで質問する際や、返却方法変更のページで使用します。
公式サイトから初めて申し込みましたが、だいたい10〜15分程度かかりました。
予約する際は、余裕を持って申込みをするのが良いと感じました。
\公式サイトはこちら!/
※詳細はWifiレンタルどっとこむ
公式サイトをご確認ください

補足として、LINEから申込みをすると、割引があります。
現在は、WiFiルーター35%OFF&モバイルバッテリー無料でレンタルキャンペーン中です!

MENUのある35%OFFのバナーをタップ。
すると、特別なページへ移動することが可能です。

キャンペーンの内容は時々変わり、現在は、最大35%OFFに加えてモバイルバッテリーのレンタルが無料になっていました。
友だちの追加方法は、公式サイトから、追加することが可能です。


LINEから申し込むだけでレンタル料金が下がります!
\公式サイトはこちら!/
※詳細はWifiレンタルどっとこむ
公式サイトをご確認ください
8|よくある質問(FAQ)
Q. 空港で受け取れる?
A. 空港での受け取りも可能です。その他、宅配受け取り、コンビニ受取など、旅行スタイルに合わせて選べます。
Q. 返却はどうやるの?
A. 付属の返信用伝票で返信や、PUDOステーションへ入れる、那覇空港の国際線ターミナルには窓口があるので空港での返却も可能です。
Q. ホテルのWi-Fiがあれば十分じゃないの?
A. 宿泊施設によっては通信速度が遅く、混雑時には動画が止まることも。移動中やビーチでは使えません。ポケットWi-Fiなら「いつでも・どこでも」使える安心感があります。
Q. 設定は難しい?
A. 設定は簡単でした! 電源を入れパスワードを入力するだけ。スマホのテザリング感覚で簡単に使えます。QRコード読み取りなら、パスワードの入力すら不要です。
Q. 回線はdocomo? au? ソフトバンク?
A. 筆者がレンタルしたU3の端末は、メインはSoftBank回線で、docomo、au、楽天モバイルの回線も利用可能です。4キャリア対応ですが、接続回線を自分で選ぶことはできません。

機器によってdocomo回線、au回線のみの端末もあります。
9|まとめ「借りておけばよかった」と後悔しないために
結論:コスパ重視で沖縄旅行にWi-Fiを持って行くなら、「WiFiレンタルどっとこむ」!
- 1日440円〜と業界最安級の料金
- 宅配受け取り・返却時はポスト投函もOKで空港に並ぶ必要なし
- 無制限プランもあり、家族やグループでの利用にも便利
沖縄旅行を快適に過ごすなら、ネットがつながるかどうかは超重要ポイント。
旅行中にギガが不足し、ネットがつながらずに困る…。そんな場面は避けたいものです。
WiFiレンタルどっとこむは、容量無制限プランもあり、旅行中の不便をなくしてくれます。
那覇空港で受け取って、那覇空港で返せるのもおすすめのポイント。
ポケットWi-Fiが1台あるだけで、旅行中の安心感がまるで違いますのでぜひご検討ください。
この記事が、旅行前のルーター選びの参考になったのなら幸いです。
\公式サイトはこちら!/
※詳細はWifiレンタルどっとこむ
公式サイトをご確認ください




コメント